上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
★スポンサーサイト 楽天★
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)

ゼンハイザー初のヘッドホンアンプ「HDVD 800」「HDVA 600」が2013年11月7日発売開始。価格はいずれもオープン、HDVD 800は220,000円前後、HDVA 600は160,000円前後での実売が予想。
バランス駆動出力をサポート。DACを内蔵するHDVD 800は、USBに加えAES/EBUやS/PDIF光・同軸(光は88.2kHzまで対応)、アナログXLRバランス、RCAアンバランスの6系統入力に対応。
バランスXLRアナログライン出力を装備。またアナログ入力には5段階のゲイン切り替え可能。
HDVD 800とHDVA 600の違いは192kHz/24bit対応USB入力を含むDACの有無であり、アナログ回路構成は同一規模のものを搭載。
引用元: ・高価格でナイスなヘッドホンアンプ 67台目
813: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/18 20:07:56 ID:lPN3iIdD0
819: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/19 09:13:23 ID:ZMS/8JEQ0
>>813
DSDに対応してない複合機がこの値段はないよなぁ。
600の方は入力にXLRがあるみたいだから、こっちはそれなりに使い道あるかね。
814: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/18 22:19:25 ID:Gqfccmm00
800高すぎじゃね?複合機にそんな需要あるのか?
回路が600は一緒ならP-1uクラスと勝負か。どんな音なんだろうな
815: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/18 22:21:56 ID:FmADpwbw0
春のヘッドホン祭りにおいてあったやつか
816: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/18 22:40:35 ID:duYHjyEn0
去年発表だよな確か
今さら発売なのか
818: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/19 08:22:02 ID:2ohq+kqO0
>>816
祭りなんかでも評判いまいちだったし
出すに出せずに調整を重ねたとかかもしれんね…
820: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/19 10:07:27 ID:mx6nBzUb0
でも皆そんなに言うほどDSD対応って必要?
以外とDSD音源に移行してる人が増えてるのか
824: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/19 11:24:27 ID:jollwVkf0
>>820
移行も何もソースがないよ
ハイレゾだって初期は散々騒がれたけど96khzや192khzの音源がどれほど普及したかって話
せいぜい音マニアのオモチャどまりでそ
機器の性能と対応するフォーマットも別の話だからね
821: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/19 10:09:38 ID:vG9k7t1L0
99.9%の音源がPCMだから正直どうでもいい
好きな音源がDSDになることはまずないだろうし
822: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/19 10:18:30 ID:mx6nBzUb0
>>821
だよなぁ
別にDSD対応=高音質って訳でも無いから非対応でも問題無いと思うんだけどね
NuwaveDACみたいに非対応でも音の良いDACはあるわけだし
823: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/19 10:24:57 ID:kbg78LaL0
DSDのまま編集できるソフトがあれば欲しいんだがな
レコードを高音質でプチノイズを除去した状態でバックアップできるし
現状は500万位かけないと編集もできない
825: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/19 16:30:15 ID:DBx3PhHq0
趣味ってそういうものなんじゃないの
826: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/19 17:44:47 ID:kbg78LaL0
何故iTunesやamazonは未だにmp3だのAACだの非可逆なんだろう
DL販売のメリットはそこだと思うんだが。
提供側がこんな認識じゃDSDの普及化なんて夢のまた夢だろう…
828: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/19 19:19:02 ID:bt6n3BE60
>>826
iPodの音質もお察しくださいってところだな
827: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/19 19:10:57 ID:2tMBjT820
非圧縮の需要がないから
829: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/19 19:57:52 ID:B3bW9L8QP
非圧縮とかコスト的にそんなに掛からないだろうに
iPodの容量がそれに耐える位にならないと厳しいのかな、需要的に
830: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/19 20:13:02 ID:2tMBjT820
コストがかからない? 10倍の容量を持った鯖が必要になるんだぞ
831: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/19 21:14:30 ID:Mby/KxNY0
元のCDをざ劣化させて、その上同じ値段で売ってるってのが許せんな
セコさでは某偽造大国ととタメを張れる
832: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/19 21:19:48 ID:CRtwiRh50
じゃあ買わなきゃいいじゃん
833: 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/10/19 21:36:21 ID:Mby/KxNY0
と、一般人に言ってやってくれ
:ヘッドホンアンプ: